【エンゼルグランディア越後中里】5歳娘と新潟雪遊び家族旅行②

Uncategorized

2日目

【朝食】朝でも種類が多く大満足

朝食会場は、夕食と同じ苗場山でした。

通常ホテルブッフェだと朝食のメニューはそこまで多くないものですが、ここの朝食は種類も豊富で大満足でした!

2日の朝食会場も苗場山
「きなこわらび餅」
左上から「安田とろけるヨーグルト」「みたらし大福」、左手前から「カスタードプチシュー」「ショコラプチケーキ」
「ソフトクリーム」
「グリーンサラダ」
左上から「人参ドレッシング」、「トマトドレッシング」、「ふきのとうドレッシング」、左下が「マヨネーズ」、「すりおろしオニオン」、「焙煎胡麻ドレッシング」、
「ウィンナー」、「ケチャップ」「粒マスタード」
左から「フロストシュガー(ヨーグルト用)」「万能ねぎ」「わさび」「醤油」「梅干し」「鮪のたたき」
左奥から「新潟県産真鱈子入り粕味噌煮菜」「野沢菜海苔」「魚沼きりざい」、左手前から「新潟海鮮親子丼鮭いくら」「佐渡産切昆布の煮物」
「のっぺ」
「越後湯沢温泉粥」「木津醸造醤油の実」「梅山牛蒡(売店商品)」「しぐれ煮(売店商品)」
「おいもの蒸篭蒸し」「新潟県笹川流れの塩」
「笹川流れの塩で食べる朝作り豆腐」
「温泉玉子」「温泉玉子のつゆ」
「厚焼き玉子 大根おろし」
「魚沼産老舗漬物屋が作る「白菜漬け」」「魚沼産老舗漬物屋が作る「野沢菜漬け」」「胡瓜の漬物」
「ラーメン」
「生姜醤油ラーメン」「新潟白味噌ラーメン」
「メンマ」「ほうれん草」「たまねぎ」「トッピングチャーシュー」
「湯沢産なめこの味噌汁」「コーンスープ」
「梅のり」「味のり」
「新潟けんちん汁」「湯沢産なめこ汁」
「新潟県沖ニギスの一夜干し」「あぶらあげの特製味噌だれがけ」「ソフトシェルシュリンプの魚沼塩麹焼」「鮭の魚沼寒風干し」「新潟笹川流れの塩で作った特製ベーコンの炙り焼」
「バターチキンカレー」「ナン」
「からし」「「ゆきのまゆ」酒粕食パンと県産ポークのカツサンド」
「チーズヴール」「安田ピュアミルクロール」
「よもぎパウダー入りクロワッサン~笹クロ~」「シナモンロール」「贅沢いちごジャム」「オレンジマーマレード」「あずき」「酒粕ジャム」
「牛乳」「フルーツグラノーラ」「チョコクリスピー」「玄米フレーク」
「魚沼神楽南蛮明太子和え」「昆布の佃煮」「魚沼野沢菜の油炒め」「鮭マヨネーズ和え」「神楽南蛮かっぱ漬け」「梅干し」「魚沼神楽南蛮味噌」
「塩なしおにぎり」「塩おにぎり」「海苔」
「ドリンクバー」
「水」「トマトジュース」「牛乳」「カフェインレスコーヒー」「エンゼルブレンド」
紅茶「ロイヤルディライト」「ヴィンテージアールグレイ」「ルイボス」「チャンディー」「ミックスフルーツ」

夕食と同じく、朝食のキッズコーナーも充実しています。

「シチュー」「スクランブルエッグ」「グラタン」「お子様ウインナー」「ミートボール」「チキンナゲット」「ミニポテト」
「フルーツカクテル」「ポテトサラダ」「コーン」「バナナ」
「かぼちゃムース」「メロンパン」

こちらは手をかざすとその場でパンケーキが焼かれる機械です。

「エンゼルパンケーキミニ工場特製パンケーキ」

できる過程が見れるので、面白い!と子供も喜んでました。
味も出来たてでおいしかったようです。

ミルクや離乳食も夕食と同様完備しています。赤ちゃんがいる方には本当にうれしいですね。

「ほほえみらくらくミルク」「ふりかけ」
キューピーベビーフード「肉じゃが弁当」「レバーと野菜のトマト煮弁当」「まぐろごはん弁当」「やわらか鶏のオムライス風弁当」

出口には、こんなうれしいサービスも。
持ち帰りできるコーヒーもあるので、クッキーとコーヒーを持って帰って部屋でゆったりできました。
こちらのクッキー結構おいしいです。

「バタークッキー」

【アクティビティ】ゆきゆきランド再訪

2日目も昨日と同じくゆきゆきランドに向かいました。

昨日は乗れなかったスノーチューブですが、なんと今日は「勇気を出してみる!」とチェレンジしてみることに!

一度乗ったら「凄い面白かった!」と、夢中になってしまい、そのあと何回も滑ることになりました!

初日は怖がって滑らなかったのですが、一度滑ったら楽しくて虜に

このスノーチューブ、意外とそこそこスピードが出るので、大人だけで滑っても結構楽しめました。

ひとしきり滑った後、次は昨日うまくいかなかった雪だるまづくりにチャレンジ!

ゆきゆきランドに置いてある遊具を使いながら雪だるまづくりを試行錯誤していたら、今回はなんとか成功させることができました!

小さな雪玉に少しずつ雪を足して、圧をかける、を繰り返ていくと何とか雪だるまにすることができます⛄

子どもと一緒に雪だるまを作れて、なんとも言えない達成感(笑)。

そのほかにも面白いアイテムがいろいろ置いてあるので、それらを使って雪遊びを楽しみました。

そりやバケツもあります。
雪玉をつくる器具で夢中になって遊んでましたが、この後うまく作れなくでギャン泣きしてました(笑)

【帰宅】帰りのシャトルバスは大混雑!

帰りは13時のホテル発シャトルバスに乗ることにしていたので、ゆきゆきランドの遊びを早めに切り上げてお土産コーナーへ。

私は妻がお土産選んでいる間早めにホテル入り口のシャトルバスの列に並んで待っていたのですが、結構乗る方が多くて後ろが大行列になっていました。

また、出発後も直接越後湯沢駅に行くのではなく、越後中里駅などにもとまるので途中でさらに乗ってきて、通路までぎゅうぎゅうの状態になっていました。

私たちは座れていたのでよかったですが、もしも帰りに立ちでこの状態だったらきつかったので、早めに並ぶのがおすすめです!

遊び疲れたのか駅に到着したころには寝ていました。この状態で立っていたらきつい・・・

【昼食】お米がおいしい!

昼食は越後湯沢駅にある「魚沼の畑」でとりました。

ことパパは生姜焼き豚丼、妻は鮭いくら丼を注文して、子供には半分ずつ取り分けたのですが、ご飯が絶品で、お米のおいしさにびっくりしました。

(めちゃくちゃおいしかったので、後で調べたらお米は南魚沼しおざわ産コシヒカリを使用しているとのことでした。)

生姜焼き豚丼1,180円
鮭いくら丼1,550円

テイクアウトのおにぎりも販売しており、新幹線の中で食べるように1つ購入しました。

購入したおにぎり。新幹線の中でおいしそうに食べていました。

【お土産】越後湯沢駅でお土産タイム!

越後湯沢駅は、予想以上に大きくてお土産も充実しています。

越後湯沢駅。予想以上にきれいでにぎわっています。

地酒からお菓子、ご当地グルメまで勢ぞろいしていて、ついつい財布の紐がゆるみがちになりました(笑)

ぽんしゅ館という500円でお猪口5杯分の利き酒ができる場所もありました。好きな人にはたまりませんね。

おわりに

今回の家族旅行は、雪景色と笑顔に包まれた、最高の時間になりました。

家族も「また来たいね」と言ってさっそく来年の予定を組んでいるくらい気に入ったので、小さいお子さんの雪遊びデビューにはぴったりの場所かもしれません。

次回行くときには子供ももう少し大きくなるので、一緒にスキー体験などもチャレンジしたいです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました