【エンゼルグランディア越後中里】5歳娘と新潟雪遊び家族旅行①

Uncategorized

2025年2月、新潟県にある「エンゼルグランディア越後中里」へ、家族で1泊2日のスキー旅行に行ってきました!

都心から新幹線でアクセスもよく、子どもも大人も楽しめる、まさに「家族のためのホテル」だったので、今回はその旅行の様子を、たっぷり写真付きでレポートします📸

1日目

【出発】混雑をくぐり抜け、いざ雪国へ

ことパパは東京在住なので、朝8:30東西線から旅をスタートしました!
通勤ラッシュ😂に巻き込まれながら大手町へ。

大手町から東京駅まで歩いて上越新幹線ホームまで行くと、一気に旅モードの方が増えて、スキー旅行らしい格好の大学生グループや、外国人観光客が多くなります。

新幹線の中では子どもと「あっち向いてホイ」大会やポケモン図鑑タイム、YouTubeでメルちゃんなど観ていたら、距離もそこまで遠くないこともあり、あっという間に越後湯沢駅に到着しました!

東京からだと新幹線の乗車時間は約1時間20分です。

【到着】まずはレンタルと準備から

「エンゼルグランディア越後中里」は越後湯沢駅からシャトルバスで約20分の所にあります。
越後湯沢駅のシャトルバス乗り場から出発して11:45ごろホテルに到着しました!

越後湯沢駅前
初めて見る一面の雪に大興奮

ロビーはすでに外国人観光客でにぎわっていて、海外に来たような雰囲気でした。

1階にシーソーが設置してあり、とおるたびにのっていました(笑)

チェックインは15時なので、ゲレンデに遊びに行くためにコインロッカーに荷物を預けることにしました。

ただ、このコインロッカー、一度閉めると出し入れできないタイプ(500円で返却式ではないタイプ)なので、チェックイン前にゲレンデに行くなら、先にスキーウェアとスノーブーツをレンタルをしてからコインロッカーに向かったほうが良いです。(レンタルの方の場合)

私たちは、うっかり先にコインロッカーに荷物を入れてしまったので、家族で交代して靴を借りに行ったり、着替えを済ませたりと時間がかかってしまいました😢

レンタルは、エンゼルグランディアの道路を挟んで反対側に提携レンタルショップがあるのでそちらを利用しました。

スマートチェックインのマイページの画面見せると宿泊者限定価格でレンタルできます。

私たちは、上下セット+ブーツ込みで14,500円(ウエアー上下2日料金5,000円×2人分、長靴2日料金1,500円×3)をレンタルしました。

グローブ、帽子のレンタルはやっておらず、販売のみなので事前に気に入ったものを購入していくのがおすすめです。

【昼食】「かたくり」へ。揚げたてサクサク!

この日はゲレンデ食堂がお休みだったので、館内レストラン「かたくり」へ。
冷えた体がほっと温まる味わいでした。

特にたれカツはサクサクで、おいしかったです♪

「かたくり」でランチ
ことパパが食べた妻有ポークのたれカツ丼1,400円
子供が食べたお子様カレー(アレルギー対応)400円
妻が食べたチキン南蛮定食1,350円

【アクティビティ】「ゆきゆきランド」へ

準備が整ったら、ゲレンデへGO!
ホテル目の前がゲレンデという最高の立地です!

ホテルの目の前がゲレンデです

初めて見る一面真っ白な雪原に、子どもはテンションMAX!!

しかも、雪質は最高のパウダースノーです✨

倒れこんだり、天使の羽をつくったり、雪合戦してしばらく楽しみました。

一面雪で大興奮!しばらく雪の上でゴロゴロしてました(笑)

ただ、雪だるまを作ろうとしたら…全然まとまらない!

サラサラすぎるのも困りものです(笑)。

サラサラすぎて雪だるまができない・・・😢

その後向かった「ゆきゆきランド」は、スキーができない小さい子供にぴったりの遊び場所です。
雪玉作り、そり遊びなど充実のアクティビティがあります。

料金は大人・子供(3歳以上)1日900円なので、3人で2,700円でした。

雪玉を作る道具などで、ミニミニ雪だるまを作成!
初そり遊びにはしゃいでます
やらなかったですが、ストライダーもあります。

スノーチューブもあるのですが「こわいからのらない。」と言って初日にはのりませんでした。

【チェックイン】部屋が広くて大満足

チェックインの前準備として宿泊日の3日前に「ご宿泊者情報入力のお願い」というメールが来るので、案内に従い情報を入力しておきます。

宿泊の前日に「チェックインのご案内」というメールが届くので、そのメールに記載されたチェックインコードを入力するか、またはQRコードをチェックインタブレットに読み取らせてチェックインを済ませます。

チェックイン完了後、部屋番号と入室用のキーコードの情報が記載された用紙が機械から出力されるので、こちらをもって部屋に向かいます。

チェックインすると、こちらの用紙が出てくるので、部屋についているパネルに入力します。
最初パネルの場所がわからなくて困ってしまたのですが、こちらの白い部分がパネルです。

タッチすると番号が表示されるので、ルームキー番号を入力しましょう。

私たちは和室スタンダードルームに泊まりました。

スタンダードと言いながらも和室約10.5畳と十分な広さがあります。

和室が手前と奥で2か所あり、3人では十分すぎるくらい広いです。
奥側の和室。テレビ、空気清浄機、エアコン、ゴミ箱などあります。
手前側の和室。壁側の床にあるのは空調です。
入口の廊下の右手にシンクなどがあります。
戸棚にはお茶としいたけ茶が。このしいたけ茶妻が気に入って楽天で買ってました。
シンクの右には鏡や歯磨き、ドライヤーが置かれています。
手前側の和室には2段ベットがあります。
子供が大興奮で何度も2段ベットでごっこ遊びをさせられました(笑)
2段ベットの横の収納スペースには子供用の椅子が収納されています。
奥側の和室の押し入れには布団が入っています。
入口入って左手が洗面所とお風呂です。
お風呂とトイレが別なのはうれしい。
上に子供用の便座も置いてあります。
館内着はエレベーターホールなどに置いてあり、部屋には帯だけあります。
入ってすぐ右手にクローゼット。
入口の靴箱。

【夕食】バイキングは期待以上!

夜のお楽しみ、ホテル自慢のバイキングへ。

和洋中そろった品数の多さに驚きつつ、どれもクオリティが高い!
特に「牛のグリエ」は香ばしくジューシーで、思わずおかわりしました。

1Fのアネックス連絡通路をとおって夕食会場へむかいます。
夕食会場の苗場山
夕食会上
「本日の新潟県産サラダ」
左上から「人参ドレッシング」、「ふきのとうドレッシング」、「トマトドレッシング」、左下が「すりおろしオニオン」、「焙煎胡麻ドレッシング」、「マヨネーズ」
左上から「白菜とアサリの柚子塩麹甘酒ソース和え」、右上が「がんもとインゲンのあご出汁仕立て」、手前が「笹団子豆腐」
左が「かんずり入り海老のチリソース煮」、右が「魚沼産木津醸造味噌漬けローストビーフ」
左が「新潟県の高校生が作った魚醤「最後の一滴」使用牛筋シチュー」、右が「冬野菜とロールキャベツのNAEBASAN BULANCソース」
左が「醤油麹のテリヤキピザ」、右が「バジルとモッツアレラのケチャップピザ」
左が「台湾小籠包」、右が「新潟県沖真鱈の塩麹キャロットソース」
左が「魚沼醤油麹入り里芋の揚げ出し」、右が「苗場酒造「ゆきのまゆ」酒粕ウインナー」
「魚沼きのことピリ辛明太子のクリームパスタ」
「そば」と薬味「長ネギ」「わさび」「ごま」「新潟県産笹川流れの塩」「めんつゆ」
左から「新潟背油醤油ラーメン」「新潟麻婆豆腐ラーメン」
左から「魚沼木津醸造「橘」使用もち豚の豚汁」「ラーメンの麺」
左奥から「魚沼産「紅はるか」の焼いも」、「のどぐろ」「ホタテ」、左手前から「牛タン」「味噌漬けの牛のグリエ」「神楽南蛮味噌」「牛タン用葱塩たれ」
左奥から「エビ」「のどぐろ」、左手前から「鮪」「サーモン」「いか」
左奥から「モナカ」「醤油麹」「甘酢生姜」「わさび」、手前が「醤油」
「湯沢産コシヒカリ源流米」
左から「福神漬け」「チーズ」「エンゼル特製ブラックカレー」
左から「海苔」「塩おにぎり」「塩なしおにぎり」
左奥から「梅干し」「鯖ほぐし」「切干大根キムチ」「北海道産鮭ほぐし」「魚沼産ふきのとうツナマヨネーズ和え」「魚沼産老舗漬物屋が作る「野沢菜漬け」」「うにバター」「越後ホッポロ漬け」「小さい胡瓜の味噌漬け」「魚沼産究極のいぶし大根」「魚沼産老舗漬物屋が作る「蕪漬け」」
左から「あご出汁香る究極のから揚げ」「魚沼産舞茸の天ぷら」
左から「天つゆ」「魚沼産木津醸造「誉」使用しじみの味噌汁」「魚沼産木津醸造「橘」使用もち豚の豚汁」
左から「みかん」、「ぶどう」「オレンジ」「ライチ」
左が「アーモンドミルクティー」、奥が「マーマレードのフォンダンショコラ」
左奥が「苺ショートケーキ」、右奥が「ラズベリーココ」、左前が「「そばの実入り」抹茶のチョコケーキ」、真ん中が「佐渡みかんのレアチーズケーキ」、右前が「越後白味噌のシフォンケーキ」
左奥が「ベルギーチョコロール」、右奥が「プチカヌレ」、左手前が「ごま団子」、左から2番目が「?小雪」、右から2番目が「?甘酒」、右が「アイスコーヒー」
「ソフトクリーム」
左から「ドリンクバー」「水」「黒ウーロン茶」「牛乳」「エンゼルブレンド」「カフェインレスコーヒー」

キッズコーナーも充実の品ぞろえ

左から「ゴロゴロ肉じゃが」「大きな茶碗蒸し」「よく噛んで食べよう!新潟県産大豆のトマト煮」「新潟県産牛肉を使ったハンバーグデミグラスソースがけ」「からあげ」「エビフライ」
左から「ポテトフライ」「ケチャップ」「蒸し野菜」「お子様カレー」「うどん」
「風邪をひかないように野菜を食べよう!チーズファウンテン!」「ミニトマト&ブロッコリー」「うずらの卵」
左から「ミニチュロス」「プチシュー」
赤ちゃん向けに「離乳食」と「お子様ジュース(こども麦茶、元気なりんご、充実やさい)」も

子どももここでまさかの覚醒(笑)。
普段は完食することも少ないのに、うずらの卵のチーズフォンデュにハマり、まさかの2回おかわりしました。

うずらを食べて笑顔の子供
最後にソフトクリームを食べて大満足!

【お風呂】アメニティも充実

夕食を食べたのちに、大浴場に向かいました。

大浴場のアメニティは充実していて、ドライヤーが「ReFa(リファ)」だったり、シャンプーを4種類から選べて、紙コップで好きな量を持っていくことができたりします。

こういう細やかな配慮に妻も喜んでいました。

ことパパはというと、実はパンツをうっかり忘れてしまって、慌てて1Fのファミマで購入してきました💦

ホテル料金ではなく、ファミマ価格だったのでかなりありがたかったです。

コンビニがあってめちゃくちゃ助かりました。

【就寝】遊び疲れて爆睡

初めての雪遊びがよほど楽しかったのか、子供のテンションがめちゃくちゃ高かったのですが、遊びつかれたようで、すぐに爆睡しました。

スキーなどはできなくても十分楽しんでくれたので、よかったです!

ちなみに、大人達もすぐに爆睡しました(笑)

奥側の和室に布団を引くとこんな感じです。十分すぎるほどゆったり寝れます。
初日の疲れもあってから、超絶高いテンションから一気に爆睡しました(笑)

1日目終了

1日目から初めての雪遊びとおいしい食事とで家族も大満足でした。

2日目については次の記事に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました