こんにちは、ことパパです!
2025年6月、私たち家族は祖父母・兄家族・私たち家族の3世代、総勢9名で「星野リゾート リゾナーレ那須」へ旅行に行ってきました。
子どもたちからおじいちゃん・おばあちゃんまで、全員が「また来たい!」と口を揃えるほど大満足の旅行になりました。この記事では、その体験を時系列に沿って、詳しくご紹介していきます。
リゾナーレ那須に行こうか迷っている方、子連れ・3世代旅行の行き先を探している方に、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
1日目
■ 出発|東京駅から那須へ、電車の旅スタート
1泊2日土日での旅行のため、車で行くと疲れると思い、今回は電車での移動を選択しました。
東京駅から朝9:16発の東北新幹線「なすの255号」に乗車し、10:26に那須塩原駅に到着しました。
所要時間は約70分とアクセス良好で、小さな子どもがいても負担の少ない移動でした。

那須塩原駅に到着したものの、駅前にはあまり食事処がなく、あらかじめ調べておいた黒磯駅へ向かうことに。
黒磯駅までは在来線で約10分ほどの移動です。




■ ランチ|黒磯駅前「丸信本家」で想像以上の絶品ラーメン
黒磯駅で立ち寄ったのは、「丸信本家」という地元で人気のラーメン店。

正直あまり期待していなかったのですが、これが予想を超える美味しさ!
私と妻は「ちゃーしゅーめん・ネギW」を注文し、子どもには取り分け。
スープはあっさりとした醤油味、縮れ麺との相性も抜群で、個人的には全国トップクラスのラーメンといっても過言ではないほどの満足感でした。


那須塩原駅前には飲食店が少ないので、電車→タクシーでリゾナーレ那須に行く場合は、黒磯駅での食事がおすすめです!
■ ホテル到着|チェックイン前の時間も楽しく過ごせる
黒磯駅からリゾナーレ那須はタクシーで30分くらい、料金としては6,000円かかりました。
無料シャトルバスも14:40発があるのでチェックインぎりぎりでよいという方はこちらにのってもよいと思います。(事前予約が必要です。)
リゾナーレ那須のチェックインは13:30、客室への入室は15:00からとなっています。
私たちは早めにホテルに到着し、アクティビティの予約をスムーズに行うため13:00ごろにチェックインカウンターのある「レセプション」へ向かいました。

荷物はチェックイン前でも預かってもらえますが、アクティビティの利用は不可とのことで、まずはホテル周辺をのんびり散策しました。

この時点で自然豊かな景色にすっかり癒され、旅の期待が高まります。

■ チェックイン&アクティビティ予約
13:30からチェックイン開始。




スタッフの方が施設の説明を丁寧にしてくださり、チェックイン後は以下のアクティビティの予約も可能です。(私たちが行った時期には予約が必要なアクティビティはこの3つだけで他は予約が不要でした。)
- キッズパティシエ(16時・16時30分・17時。要予約)
- 石窯ピッツァ体験(従業員が作る場合前日18時までに要予約。自分たちで作る場合は予約不要)
- ハーブの寄せ植えレッスン(前日までの要予約)



キッズパティシエの予約をスマホで完了させ、子どもたちのワクワクがさらに高まりました。
■ POKOPOKOで思いっきり遊ぶ!家族みんなが笑顔に
チェックイン後すぐに向かったのが、ホテル内の人気施設「POKOPOKO」。



子どもたちが全力で遊べるプレイエリアがあり、ネット遊具や木製の遊び道具などが豊富です。(開催時間9:00~18:00)


5歳の娘はもちろん、4,10歳の姪っ子も大喜び。1時間以上、夢中で遊んでいました。
その間、大人たちは周囲の椅子でゆったり休憩しながら子どもたちを見守ることができます。
じじばばたちは、子供たちのはしゃぐ姿が見れて大満足だったようで、楽しそうな声が聞けてこれだけで来たかいがあったととても喜んでました。
POKOPOKOではドリンクやジェラートも販売しており、飲み物を買って座っていると、店員さんがドリンクを席まで運んできてくれるというホスピタリティの高さ。空調も快適で、大人にとっても居心地のよい空間でした。
■ 草花のしおりづくり&焚火でおやつ
14:30頃から「森のクラフト~草花のしおりづくり」体験を開始。
施設の入口に道具が設置されており、近くの森で採取した草花を使ってオリジナルのしおりを作ります。時間内(9:00~17:00)であれば自由に楽しめるので、子どもと一緒に自然とふれあう良い機会に。




その後は「焚火でおやつづくり」。

マシュマロを串に刺して焚火で焼くだけのシンプルなアクティビティですが、焼きたてのマシュマロの甘さと香ばしさに大人も大喜びでした。(開催時間9:00~16:30)

■ 本館へ
子供達にはPOKOPOKOでそのまま遊んでもらっていましたが、15時から部屋にはいれるので、一度部屋に荷物を置きにフロントにカギを受け取りに行きました。
本館に行ってみるとおしゃれな建物・部屋でびっくり。
















■ キッズスタジオでケーキづくり体験
16:00からは、POKOPOKOで予約制の「キッズスタジオ」へ。
子どもたちはエプロン姿に着替え、スタッフさんの丁寧な指導を受けながら、簡単なケーキ作りに挑戦。

混ぜる・飾るなどの作業は子どもでもできる内容で、完成したケーキはその場で美味しくいただきました。


■ リゾナーレ那須を散策
夕食まで少し時間が空いたので、リゾナーレ那須を1周してみることにしました。



私たちは本館のほうに泊まっていたので、別館から、畑を経由して一周して本館に戻りました。


■ 夕食はレストラン「SHAKISHAKI」でブッフェスタイル
夕食は17:15に「SHAKISHAKI」へ。
地元アグリガーデンで収穫された新鮮な野菜や、厳選された食材を使った料理が並ぶブッフェ形式の食事です。
メインメニューのロースト野菜とチーズソースとローストビーフの二品だけは配膳されてきます。
祖父母も大満足の内容で、野菜好きの父も「ここの野菜は本当に美味しいな」と喜んでいました。
ちなみに私は予約を後回しにしていたので、希望の時間を取れなかったので早めに予約を済ませておくのがおすすめです。












































■ 大浴場と夜のポプリづくり
夕食後は大浴場へ。
大浴場はレセプションの1階で位置的にはSHAKISHAKIの下にあります。
施設はややコンパクトですが、混雑が少なく露天風呂はほぼ貸し切り状態。
1日の疲れをゆったり癒せました。








その後はフロント近くで「フラワーポプリづくり」。
香り付きの花材を自由に選び、オリジナルのポプリを作れる体験は、女子たちに大人気。
子どもたちも楽しそうに香り選びをしていました。(開催時間18:00~21:00)



1日目終了
最近仕事が忙しく疲れ切っていたのですが、自然に囲まれた素敵な空間で身も心もすっかり癒され、初日からすっかりリゾナーレ那須のファンになってしまいました。

2日目については次の記事に続きます。
コメント